珍しいホワイトセージ
とあるハーブ屋さんでホワイトセージ苗を発見しました。
ホワイトセージはネイティブ・アメリカンが儀式?で焚くお香みたいなもんで
ホワイトセージを乾燥させていぶすらしいです。
珍しいものだから、増やしてみようって思い、衝動買いしてしまいました。
ホワイトセージの栽培・使い道
ホワイトセージの使い道。
私にはあんまり無いんですよね。
ホワイトセージティー?ティーでいってみると割りといける。
葉っぱを乾燥させて使うんですね。
ホワイトセージの栽培って難しいんですよね。
種から発芽率が悪すぎて、話にならないそうです。
直射日光に当てすぎるとしおれるそうです。
水をやりすぎてもだめ。乾燥させたままほっとくと、ダメ。
手のかかるやつです。
三日前ぐらいから、急に暑くなりました。
長時間、直射日光をホワイトセージに当ててしまってました。
ホワイトセージに直射日光をバンバン当ててしまっています。
ホワイトセージの様子がおかしいので、日陰に避難。
枯れかけです。
もうこうなるとダメなんでしょうか。ホワイトセージ。
珍しいセージなだけに枯れかけると、テンションさがります。
一方、コモンセージは元気です。直射日光大好きなやつですから、ずっと直射日光です。
ピンピンしてます。肥料も春はバンバンあげてます。
元はちっちゃな苗でした。
コモンセージ弐号機です。元気です。
セージティーは若干くせがありますね。
セージは、葉っぱをちぎって豚肉料理。
豚肉の肉野菜炒め。なんかにぴったりです。味にコクがでます。
ミネストローネとかスープにいれてもいいですね。