ホーリーバジルの栽培
日本ではとてもめずらしい薬草で、日本の冬は越せないため一年草扱いです。
【ホーリーバジルティー】 聖なるバジルのお茶 2g入りX30袋パック 千葉県産
ホーリーバジルティーとして、有名ですね。
ホーリーバジルの効能がものすごいのです。
ホーリーバジルの効能
- リラックス効果・安眠効果
- 記憶量があがったり → 世界の研究者の実験で実証済みだとか。どこの国かな?
- アレルギーの改善
- 重金属の中和 放射線からの被曝の中和←事実ならノーベル賞ですよね。
放射線対策に効果があるとしたら、事実ならすごいですね。
安倍首相夫人が放射線対策でホーリーバジルティーを飲んでるとか。
実際に栽培してみました。
一ヶ月ぐらい前に苗から育ててます。ホーリーバジル一号機です。
直射日光に4時間ぐらいあててると思います。
葉っぱをすでに何本か、採取してお茶にして飲んでます。
これも一ヶ月ぐらい前から栽培中のホーリーバジル弐号機です。
両方、スリット鉢という鉢で栽培しています。
スリット鉢を使うと、根回りがものすごい良くなってサークリング現象が起こらないんですよね。
素焼き鉢と比較しても、軽いし安いし。
うちのハーブは少しずつスリット鉢に移植しています
ハーブの上手な植え方 土壌づくりと鉢植えのコツ スリット鉢の効能
にスリット鉢の詳細と素焼き鉢のハーブ栽培での比較等を書いています
とんでもないポット:8号モスグリーン5個セット[スリット鉢]
スリット鉢おすすめですよ。
ほんと。使ってみたら、明らかに違います。
スリット鉢でツボクサも栽培しています。
勢いが他のプラ鉢より違います。
スリット鉢で育ててるというか放置してるレモンバームが
えらい勢いなのでレモンバームの記事もそのうちかきます。
効能が事実なら医者要らず・ホーリーバジルティーの驚きの効能
ツボクサの栽培
サプリメント名・ゴツコラのほうが有名かもしれませんね。
ゴツコラの和名がツボクサです。
インドではとても貴重な薬草だそうです。
ツボクサも集中力向上にいいですよね。
ツボクサの葉と枸杞の葉に納豆を混ぜたごはんを食べると集中力がモリモリでます。
ツボクサは半日陰のほうが育ちやすいんですよね。
冬は室内で育てていましたが、枯れることなく成長してくれました。
近いうちに、ツボクサを使った野菜炒めを作りたいと思います。
ツボクサを一ヶ月食べ続けてみて
ツボクサの世間で知られている効能はものすごいです。
WHOはツボクサを「21世紀に残すべき薬草」に認定しています。
フランスの化粧品メーカーが秘密裏に研究しているのが「ゴツコラ」だそうです。
ツボクサの葉を食べると脳みそに直接作用して、
脳のニューロンが六倍に成長するそうです。
実際に脳みそのニューロンが六倍になった実感はありませんが
なんとなく気分が良いのでツボクサ納豆は食べていこうと思います。
ツボクサ納豆ごはんを食べた日は気分が良いんですよね。
現代人に多い、「いつも急かされている感じ」が軽減します。
普段より、落ち着いて作業できてる気がします
サプリではこの落ち着いた感じは無かったです。
やっぱり、生のツボクサを生食したほうが効果高いみたいです。
ゴツコーラ(ツボクサ)の効能 全身の血液循環によるリラックス・脳強壮作用